ヤフーカードのメリット・デメリットについて
ヤフーカードは年会費が無料で高校生以外の学生でも作成することができます。
また家族カードも年会費無料で作成することができます。
ヤフーカードの支払方法は1回・2回払い・ボーナス払い・分割払い・リボ払いから選ぶことができます。
2回払いも手数料無料で利用することができます。
ヤフーカードのメリットは還元率1%でTポイントがたまることです。
Tポイント提携先でヤフーカードで決済し、ヤフーカードに付帯のTカード提示でポイント2重取りが可能です。
またネット通販のYahoo!ショッピングやLOHACOを利用した時にはヤフーカード決済でショップポイントも合わせてTポイントが毎日合計3倍たまります。
ショップポイントは決済方法に関係なくもらえるポイントではありますが、それも合わせると3%の還元になりますので非常にお得にポイントがためられます。
Yahoo!ショッピングやLOHACOで開催しているキャンペーンではヤフーカードとの併用もできます。
この特典はパソコン・スマートフォン問わず適用されます。
他にも数多くの店舗がTポイントに対応しています。
さらにヤフーカードで5のつく日にYahoo!ショッピングとLOHACOでお買い物をするとポイントが5倍になります。
アプリでの購入を行うとポイントが7倍になります。
Yahoo!プレミアムにも入会しているとポイントがさらに4%アップし5日・15日・25日に購入すると合計で11%還元となります。
Tモールというポイントモールを経由するとYahoo!ショッピングは0.5%、LOHACOは1%分のポイントがつきます。
たまったTイントを使う場合、最もお得なのはウエルシアでの利用です。
ウエルシアは毎月20日にお客様感謝デーを開催しており、その日にポイントを200ポイント以上利用すると1.5倍のお買い物ができます。
そしてヤフーカードを利用して購入した商品が購入日より90日以内に破損・盗難・火災などの偶然の事故により損害を被った場合には動産総合保険と言って補償を受けることができます。
この保証は事前手続きなどが必要なく自動的に補償されます。
補償対象商品は価格が1万円以上の商品で補償限度額は100万円です。
海外のみならず国内での購入も対象です。
1事故につき自己負担は3000円です。
無料でこのような補償が付いていると安心です。
他にもヤフーカードには毎月500円支払うとプラチナ補償というオプションの保険を追加することができます。
プラチナ補償をつけておくと様々な事故やトラブル、旅行のキャンセルにおいて補償が出るようになります。
さらにプラチナ補償に加入しているとYahoo!ショッピング・LOHACOの利用金額に応じて毎月最大100Tポイントのポイントアップ特典が付きます。
メリットが多いヤフーカードなのですがデメリットも存在します。
ヤフーカードの一番のデメリットは利用限度額が低いことではないでしょうか。
審査のハードルが低い分限度額はショッピングでの契約年数や利用状況によって10万円から50万円までのいずれかとなります。
またヤフーでETCカードを作成することもできるのですが年会費に500円がかかってきます。
ETCカードは他の年会費がかからないクレジットカードで発行すると良いでしょう。
さらに海外ブランドがJCB・MasterCard・VISAの3社から選べるということで一見海外でもとても活躍してくれそうなクレジットカードに見えますが、海外旅行損害保険がついていませんので海外旅行に行く際には自分で保険を掛ける必要があります。
海外では医療費がとても高いので保険に入ることは必須です。
またヤフーカードはウェブ明細により紙面で利用明細を確認することができないので、紙面で確認したい方には不向きかもしれません。
このようなメリット・デメリットをふまえヤフーカードを作成した方が良い方は普段からTポイントをためて利用している方やドラッグストアウエルシアを良く利用している方、電子マネー決算をnanacoメインにしている方にも向いています。
またヤフーカードは手数料無料で1%還元可能かつ審査も緩めということで初心者にも使いやすいクレジットカードになります。
カード発行や年会費に費用が一切かからないので、発行後の利用頻度をあまり気にせず新規入会キャンペーン目当てで入会しても良いでしょう。
ヤフーカードの新規入会キャンペーンはカードの申込し審査合格するとすぐに3000ポイントをもらうことができます。
最短2分でポイントを獲得することができます。
そして申込月を含む2ヶ月目の末日までに1回でもカードを利用して買い物をすれば4000ポイントをもらうことができます。
カードの申し込む時と同時にプレミアム会員に加入するとプレミアム会員の会費が2ヶ月間無料になり2000ポイントをもらうことができます。
新規入会キャンペーンでもらうことができるポイントは期間固定ポイントといって有効期限があります。
また期間固定ポイントは利用できる場所が決まっていますので気を付けましょう。
その他にも様々なキャンペーンが実施されたりするので入会しておいて損はないでしょう。
ヤフーカードの口コミからわかるヤフーカードのメリット・デメリットは?
ヤフーカードを作ったきっかけは、よくヤフオクを利用して買い物をしているので、何かポイントがつかないかなと思って口コミを見たのがきっかけでした。
ヤフオクを利用されている方の口コミにヤフーカードのことが書いてありました。
買い物をするごとに1%のTポイントが加算されるとあったため、興味を抱きヤフーカードを発行してみました。
ヤフオク!では出品する際に本人確認の手続きが必要ですが、ヤフーカードを持っていると出品の際の本人確認の手続きが不要なんです。
これからヤフオク!を利用される方にとってはヤフーカードを持っているメリットの1つとなるでしょう。
口コミにはヤフーカードのJCBブランドならnanacoへのチャージでも1%分のTポイントがためられると書かれていました。
私は個人事業主で、所得税の支払いだけで年間約200万円ほどあります。
セブンイレブンでは、nanacoで税金が支払えることを知り、JCBブランドのヤフーカードを申し込みました。
これまで現金で税金を支払ってきましたが、それをnanacoで支払うことで年間2万Tポイントがゲットできるというのは大きいですね。
最初はヤフオク!利用のために作ったヤフーカードでしたが、nanacoチャージでポイントがたまるというのが私にとってのヤフーカードの最大のメリットになっています。
近くにセブンイレブンがあるので、これから税金の支払いに活躍してくれそうです。
ヤフーカードにはTカード機能がついているので、これ1枚でクレジットカードとして使える他にもTカードとして提示してTポイントをためることができます。
Tポイントは、ドラッグストアやファミリーマートが活動範囲にあるため、有り難く使わせて頂こうと考えています。
ヤフオク!でヤフーカード決済でTポイントをためる
ヤフーカードを利用して色々と使わせてもらったのですが、かなり使い勝手がよかったです。
ヤフオクで靴を買った時は、近くの店よりも数割安く入手できたのですが、さらにポイントが付くのですごくお得な気がしました。
1,000円で10ポイントなので、嬉しいおまけと言えそうです。
あと、ヤフーショッピングでも使える知ったので、そちらでも買い物を頻繁にしていたため助かったと感じています。
早速購入したのは私の大好物の芋焼酎で、夕飯を食べる前に少し飲もうかなと思いました。
少しお酒を口に含むと甘い香りが口の中に漂うため、その効果のおかげで食が進む効果が期待できるので、頻繁に買っているお酒です。
家族はビール派みたいですが、私は焼酎のほうが性に合っている感じです。日本酒も結構好きなので、春か冬になると何度か購入をすることがあります。
両親は高齢になってきたせいか、パソコンの画面を見て通販を頼みにくいので、私がほしい品を聞いてヤフオクで探すこともあります。
父は骨董に興味があるらしく、鉄瓶を代理購入してくれと依頼を受けた時は結構面倒な作業でした。
有名作品の値段を教えたら高額過ぎて買えないと言っていたので、少し笑ってしまいました。
その品より大きく価値が下がる品の情報を印刷し、父に手渡すとそれを買ってほしいと言われたので、数字を入力する作業をしました。
価格よりちょっと高めに設定したのがよかったのか、無難に手に入ったので、父にそのことを教えると少し高いと言っていました。
ヤフオクの仕組みを教えても理解できないみたいなので、少し高い分は私が支払いました。
母にそのことを教えると、父にきつく叱っていたので面白かったです。
母はこの辺りに花屋がないせいなのか、珍しい観葉植物を集めるのが趣味みたいです。
定期的にヤフオクを見ていると、花屋が出品したと思われる品が出ているので、それの写真を印刷して見せてあげるとほしがります。
家電やゲームのように競争相手が少ないので、すぐに買えるので結構楽です。
部屋に置いて飾るのが楽しいらしく、部屋の中は観葉植物だらけになっています。
新鮮な空気を出してくれるのか、部屋の中にいると不思議と心地良い感じがします。
ヤフオクはヤフーかんたん決済の手数料がクレジットカードでも無料になり、それからはずっとヤフーカードで支払うようにしてます。
ヤフーカードで支払うことで1%のTポイントがためられてお得です。
両親のほしい商品をヤフオクで安く買えて少し親孝行ができるうえ、Tポイントもためられるの一石二鳥です。
ヤフーカードを作ったきっかけ・1か月の利用金額について
私はインターネット通販をよく利用しています。
数年前までは、インターネット通販を利用することはほとんどなく、実店舗で主に買い物をしていました。
私がインターネット通販の利用を、これまで頻繁に行ってこなかった理由は、クレジットカードを持つことに抵抗感があったからです。
クレジットカードの個人情報が流出し、悪用されることに懸念を感じていました。
私は子供の頃から、クレジットカードはなるべく利用しないように、両親から躾けられてきました。
親類にクレジットカードで借金を繰り返し、最後は自己破産してしまった人がいたからです。
両親もクレジットカードは持たず、常に現金で支払を行っていました。
私は両親の教えを守り、子供の間はクレジットカードを一度も利用しませんでした。
成人して、インターネット通販をたまに利用するときも、クレジットカード決済は利用せずに、銀行振り込みやコンビニ決済、着払いを選択し、可能な限り現金での支払を心がけていました。
私が現金での支払いにこだわるのは、全て子供の頃の両親の教育に影響を受けたからです。
子供の頃に、クレジットカードで自己破産した叔父の話を聞いてから、クレジットカードを使うことに抵抗を感じるようになっていました。
そんな私の、クレジットカードに対する考えが変わったのは、2008年にリーマンショックを発端とする不況で、景気が悪くなった時でした。
不況の影響で、当時勤めていた会社が倒産し、私は職を失ってしまいました。
再就職はうまくいかず、アルバイトで働いていましたが、生活費に困り、ついにクレジットカードを利用しました。
アルバイトの収入が認められ、なんとか審査を通り、お金を借りることができました。
この時の経験で、私のクレジットカードを作ることへの抵抗感はなくなりました。
インターネット通販でもクレジットカードを利用するようになりました。
私が一番最初に作ったのが「ヤフーカード」でした。
インターネット通販で、Yahoo!ショッピングをよく利用していたのが、ヤフーカードを作ったきっかけでした。
Yahoo!ショッピングで買い物をしたら、ポイントが3倍つくところに大きな魅力を感じました。
また、Tカードの機能も付帯しているところも魅力的でした。
Tカード加盟店で使えるTポイントがたまるのもお徳に感じました。
ヤフーカードの審査は、「最短2分でポイントゲット」とある通り、2分で終わりました。
今では、Yahoo!ショッピングで買い物をする時は、必ずヤフーカードで決済をしています。
1か月の利用金額は、大体1万円です。
これからも、インターネット通販でヤフーカードを積極的に利用していきたいです。
- (2017/02/07)ヤフーカードと楽天カードどっちがお得?を更新しました
- (2017/02/06)ヤフーカードの上手な使い方を更新しました
- (2017/02/06)ヤフーカードで審査が落ちる原因を更新しました
- (2017/02/06)ヤフーカードは、主婦・学生・年金受給(無職)でも作れる?を更新しました